私たちの学級の目標は「みんなのそれぞれがもっている色(個性)が綺麗に混ざり合う(協力や団結ができる)クラスを目指す」です。青山祭の合唱コンクールに向けて練習に励んでいるところです。
①がん教育

がんについての正しい理解をし、がんと向き合う人に対して共感的に考えることを目的に、がん教育が行われました。直腸がんを例にして具体的に指導していただきました。そして、話し合い活動も意欲的に取り組むことができました。家族などに検診を勧めるとき、今回の学んだ知識を伝えたり、相手の気持ちになって話をしたりしていきたいという意見の発表がありました。
②ワックスがけ

教室の掃除当番が、ワックスがけに向けて床の水拭きを行いました。そして、学級のみんなで机やいすの脚のほこり取りをしました。教室備品の机のほこりも綺麗に取ってくれました。当日は、環境美化委員が協力し、丁寧にワックスがけを行いました。
③あいさつ運動

生徒会執行部やPTAの方たちと一緒に、あいさつ運動を行いました。登校してきた人たちも「おはよう」と元気に応えていました。
④合唱コンクール学年リハーサル

「この地球のどこかで」を合唱します。音程の難しい所、他のパートに引きずられてしまう所などを、指揮者・伴奏者・バートリーダーを中心に励まし合いながら練習を積み重ねてきました。他の学級の歌声を聞き、手応えや金賞への願望が大きくなった生徒もいます。新しい課題に気付いた生徒もいます。しかし、慢心や焦りは禁物です。次は、縦割り青チームのみなさんと合唱を披露し合います。コンクールに向けてしっかり仕上げていきましょう。
日中は暑さが残りますが、朝晩は涼しく感じることが多くなりました。手洗いやうがいの励行を行ってください。健康には十分注意をし、充実した毎日にしていきましょう。